― 砂漠の知恵を生かせ!イオンでも作れる簡易冷却システム
❄️ 電気がない、でも冷蔵が必要?
電気が止まっても、食材や薬を「冷やして保存」する手段は必要です。
そんなときに役立つのが、電力不要で冷却できるローテク装置「蒸散式クーラー」。
ナイジェリアや中東で使われてきた伝統的な技術を、イオンやホームセンターにある材料で構築する方法をご紹介します。
🧠 原理:水の「気化熱」で冷やす
- 水が蒸発するとき、周囲の熱を奪う(=気化熱)
- 通気性のある素材を水で濡らし、風通しのよい場所に置く
- 自然冷却により、内部は気温より5〜15℃程度低下
🔧 構築方法:2つの植木鉢で作る「ポット・イン・ポット冷蔵庫」
✅ 材料(イオンで調達可能)
材料 | 備考 |
---|---|
素焼きの植木鉢(大小2つ) | 小鉢が大鉢に入るサイズ。通気性のある素材が重要(プラスチック不可) |
砂 | 中間層に入れて保冷材代わりに |
水 | 蒸発の主役。中間の砂を常に湿らせる |
布 or 麻袋 | 上から被せてさらに冷却効果アップ |
🔨 手順(所要時間:約30分)
- 大きな鉢の底に布や新聞紙を敷く(穴塞ぎ)
- 小さい鉢を中に置く
- 鉢と鉢の隙間に砂を詰める
- 砂にゆっくり水をかけ、湿らせる
- 上から濡らした布や麻袋を被せる
- 風通しの良い日陰に置く
✅ 数時間で中の温度が下がり、果物・野菜・乳製品・薬などが保存可能に。
🌬 効果を高めるコツ
- 毎日「砂」に水を足しておく(乾くと冷却効果が失われる)
- 直射日光を避ける場所に設置(影と風がカギ)
- 上にのせる布も濡らしておくと◎
- 地面に直置きすると、さらに安定した冷却が可能
🛒 もしイオンで揃えるなら?
コーナー | 探すべきもの |
---|---|
園芸用品 | 素焼き鉢、砂、スコップ |
キャンプ用品 | 保冷バッグや温度計 |
雑貨/キッチン | 布、麻袋、バケツ類 |
🧪 応用編:他にもあるローテク冷却術
- ✅ 濡れタオル+通気箱で「即席冷蔵室」
- ✅ 陶器+水+扇風機で冷風循環システム
- ✅ 地下空間の活用(温度が年間を通じて安定)
📘 結論:冷やす力は“知恵”に宿る
電気がなくても、自然現象を活かした冷却技術はすでに存在しています。
大切なのは、文明に頼り切らずに生きる「原理と工夫」。
今日からでも作れる蒸散式クーラーで、未来のサバイバル生活を一歩先へ。
🔜 次回予告
- 🥶 土中冷蔵庫・地下貯蔵庫のつくり方
- 📦 長期保存食の冷却管理法
- 💡 サバイバル冷蔵庫を比較してみた(ローテク vs ソーラー式)