自動運転の最終形態(車は誰のものか)

前回、自動運転が実現すれば車をスマホで呼ぶ課金制になると書きました。

ですがそこに至るまでには紆余曲折あるでしょう。

自動運転は安全か

まず自動運転の場合の安全性ですが、圧倒的に事故を起こさなくなるでしょう。なぜならプログラムは人間と違いミスをしません。毎回同じように走ります。人間ならぎりぎりよけられるような場合には反応が遅れるかもしれませんが、自動運転車の方から突っ込んでいくことはまずありません。アクセルとブレーキを踏み間違えることもありませんし、酔っ払い運転もしません。二日酔いも夜更かしもしませんし、よそ見や仕事の失敗で落ち込んだり、恋人と別れてショックを受けることもないでしょう。

基本的に人間でも普通に走っていれば事故は起こしません。事故が起きるのは何かイレギュラーがあった場合に限られますが、コンピュータにはそのイレギュラーが基本的にないのです。

もちろん0ではありませんが、何らかの例外が起こった場合はプログラムを修正し次回に生かすことで適切なフィードバックループが回ります。

もし人間の場合であれば何らかのペナルティ(罰金、免停)や教育(講習会)が行われますが、あまり役には立たないうえにまだ事故を起こしてない人には効果があまりありません。自動運転の場合は全ての車両で同時にプログラムの更新が行われ、同じ事故は起こさなくなるでしょう。

では、仮に自動運転車と普通の自動車が同時に走っていたらどのような社会状況になるでしょうか。

普通の自動車は嫌われる

恐らく事故を起こす車はほとんど普通の自動車です。TVのコメンテータは事故が起こる度に「自動運転車に乗らないからこんな事故になる」というでしょう。普通の車に乗っている人はひどく非難される時代になります。

今までは自宅に高級車が置いてあるのが自慢だったのが、周りから白い目で見られるようになるでしょう。恐らく飲酒運転に近い扱いを受けるのではないでしょうか。

かつて酒を飲んで車を運転するのはそれほど悪いことではありませんでした。今では考えられませんが、『刑事貴族』という90年代のドラマで刑事がクラブで酒を飲んでいるときに事件が発生し、急いで現場に車で急行という場面が普通にありました。

TVで飲酒運転による事故があってかなり騒がれてから飲酒運転が厳罰化し、だいぶ状況が変わりましたが、飲酒運転を厳罰化したからといって自動車事故による死者数が減ったかどうかはわかりません。それよりも免許証の取得を厳しくした方がよほど有効的だったと思うのですが。

というわけで、自動運転が普及し出したら普通の自動車の肩身がかなり狭くなるでしょうし、保険料も高くなるでしょう。というより自動運転の場合自分で所有していないので保険料はオーナーが払うことになるでしょう。

自動運転車のオーナーとは

これは自動運転車だけに限ったことではありませんが、「所有権の分割化」が今度進んでいくことになるでしょう。

自動運転に限って話をすると、一番イメージしやすいのがタクシー会社がいらなくなるということです。運転手もおらず、充電も自動、メンテナンスも自動的に車が修理工場に入って行き、内部のプログラムも自社内では行いません。すべてが外注になります。社員が何か責任を持って行うことは何もありません。

つまり、必要なのはお金だけになります。ということは投資家がオーナーとして保険に入りリスクを負担する、不動産に近い形になり、オーナーが利益を直接吸い上げられるようになるのです。

私が面白いと思うのはここでもやはり「犯人捜しの問題」は発生するだろうと考えられることです。自動運転といえど事故を起こすことは必ずあります。しかし低いコストと人間より少ない事故率により、やめる選択肢はありませんし必要もありません。そういった時自動運転による事故を社会はどう受け入れるのかにすごく興味があります。

結論:自動運転の本質は自動車の社会的費用に社会が耐えられなくなっているということ

かつて経済学者の宇沢弘文先生が「自動車の社会的費用」という本を書かれました。社会的費用とは環境問題や公害など、単なる物の売り買いでの当人同士の損得を超えたところで社会にかかっている迷惑のことですが、かつて公害が社会的に問題になり、自動車事故による死者数も1万人を超えていましたが、それにも関わらず車に乗り続けた現代人が、軽自動車に乗り、あまりスピードを出さず、今度は運転自体がめんどくさいといっています。

宇沢弘文先生は「自動車は危ないからみんなで乗るのをやめよう」と言っていましたが、当時誰も聞く耳を持ちませんでした。しかし、現在それが「面倒くさい」「お金もったいない」といった理由で実現しようとしているように思います。自動運転にして課金制にし、必要な費用だけ最低限支払うようにすれば、かなり自動車にかかるコストは低くなりますが、果たしてどちらの時代が人にとって幸せだったのでしょうか。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です